fc2ブログ

紅葉前の耶馬溪へ №2

 └ CB ツーリング
10 /16 2013
宇土の庄の奇岩を見たあと、宇佐市院内町にある「龍岩寺」へ向かいます。

龍岩寺は奈良時代の天平18年(746)に建立したといわれ
現在は重要文化財に指定されています。
道路から階段を少し登った所に龍岩寺の本堂があり、参拝料200円を払います。
さらに、300mほど(?)登った先に龍岩寺奥院礼堂があり、
お堂の中には三体の仏像(不動明王座像、阿弥陀如来座像、薬師如来座像)。


途中は、親切に龍岩寺の看板があるので迷うことなく到着したのですが
龍岩寺の参堂入り口はあるものの駐車場が無いのかと探しました。
参堂入り口から50mくらい先の道端にありました。


道路沿いから、龍岩寺の参堂入り口です。
この階段を登った先に、本堂があり参拝料を支払います。



本堂からさらに登って行きますが、かなり急な階段になっています。
20131014_s12_62.jpg

途中の崖の上にも、何か祭られています。
20131014_s13_63.jpg

岩をくりぬいた道。
20131014_s14_64.jpg

振り返ると、私一人、山の中にポツンと立っているのを実感できます。
20131014_s16_66.jpg

やっと見えてきました。
20131014_s15_65.jpg


板を敷いた道を渡れば到着です。
20131014_s17_68.jpg

20131014_s18_67.jpg

岩をくり抜いたような場所に、立てられていました。
20131014_s19_69.jpg

もともとは、左下に写っている板を登ってくるのでしょうけど
危険すぎて、別の道が作られているそうです。
20131014_s20_70.jpg

中に入ってみましたが、超広角レンズでやっと全体像が撮れました。
20131014_s21_71.jpg

三体の仏像、デカスギ…
20131014_s22_72.jpg

20131014_s23_74.jpg

20131014_s24_73.jpg


ほんとに三体の仏像と、この岩をくり抜いた場所に立てられた奥院礼堂はすごいですね。
しかし、この後に行く羅漢寺と比べると、そのスケールは違うかな、と思いました。

羅漢寺へは、また後で。
(今回は写真が多いので、分けてUPしています)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

圧巻です。

soraさんは独りで行けて凄いです。
見ただけでも鳥肌ものです。
特に板の道は足がスクんで先へ進めないと思います。

次の画像も楽しみにしてますね。

To shunさん

この龍岩寺は、この前の不動岩プチ登山に比べたら楽でしたよ。
私が登ったときに2名の客、かえる頃に、また2名の客と
それほど寂しくはありませんでした。
板の坂、はしごみたいな、今にも折れそうな板は
渡る事はできません。安全なほうの板敷きの道を通りました。

はじめまして、こんばんは。
私もCB1300SB乗りでして、ステキな写真とツーリング記事を沢山アップされてらっしゃるので、いつも参考にさせてもらっています。

耶馬溪いいですね~。以前、大分に住んでたんですが行ったことがないので行ってみたくなりました♪

ちなみに、この連休で不動岩行ってきました!絶景でした!
もちろんプチ登山もやってきましたよ(笑)

これからも楽しみにしています。

To CB DE CAFEさん

CB DE CAFEさん、はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。
このブログを参考に、現地へ行っていただけると本当にうれしいですね。
不動岩、プチ登山されましたか。歩くのは大変ですが、
あの岩に上に立つと、気持ちも晴れますよね。
ボチボチ更新して行きますので、これからもよろしくお願いいたします。

sora

のんびりツーリング From 福岡