fc2ブログ

井原山登山(2回目)

登山(低山をのんびり)
05 /08 2014
水無登山口から井原山へ

4月27日に佐賀側の古場岳登山口から井原山に登ったばかりですが
今回(5月5日)は、福岡側の水無登山口から登ってみました。
相変わらずの初心者ですから、少しでも距離を短くしようと
キトク橋からではなく水無登山口からにしてみました。
しかし、アンの滝が見たかったので、アンの滝のほうへ途中からルートを変更、
結果的には、キトク橋からのほうが楽だった気がします。
高低差のグラフを見ると、1キロあたりから、下って、また登ってます。
また、山頂からの下りの急なことにはビックリ。上りだったら耐えられなかったかも。



水無登山口の駐車場から、入っていきますが、
しばらくは、川沿いの気持ち良い道を続きます。気持ちいいです。
20140505_01.jpg

20140505_03.jpg

20140505_04.jpg

20140505_08.jpg

20140505_09.jpg

20140505_10.jpg

20140505_11.jpg

20140505_15.jpg

キトク橋からの登山道と合流しましたが、アンの滝は見逃してしまいました。
少し下るのか?
せっかくの滝は次回に取っておき、山頂に向けて歩きます。

しかし、この辺りから足があがらなくなり、2組にも追い抜かれ
休憩しながらゆっくり上っていきました。
坂もけっこう急です。

20140505_17.jpg

山頂に近づくと、クマ笹の道へと変化していきます。
20140505_18.jpg

もっと近づくと、コバノミツバツツジが現れてきます。
これを見ると、元気が出てきます。
20140505_19.jpg

20140505_21.jpg

やっとこさ山頂です。
時間がかかったせいか、人は少なめですね。
キトク橋の駐車場で見かけた女性2人組みも食事中でした。
やっぱり、私のペースはかなり遅い?

20140505_31.jpg

20140505_23.jpg

20140505_25.jpg

20140505_30.jpg

望遠で福岡市内を見ると、福岡タワーやドームまで見えました。
20140505_32.jpg

近くの人に撮ってもらいました。
20140505_33.jpg

コンビニで買った弁当を食べて体を十分休めてから、下ります。
三瀬峠、水無側に進み、まずはコバノミツバツツジの中を歩きます。
20140505_36.jpg

ここからが急坂。ロープが張ってあり、よじ登るような坂になります。
下りだから良かったものの、これは登れないと思う。


その坂を下っていくと、また川沿いの気持ち良い道となります。
20140505_40.jpg


水無登山口の手前で、三脚を立てて撮りました。
20140505_43.jpg

20140505_44.jpg

距離:7.8km
高低差:515m

今回は、コバノミツバツツジも咲いていたし、新緑の気持ちいい中を歩くことができました。
ただ、体力の無さを実感。足はあがらなくなるし、翌日は筋肉痛になるし。
そう思うのですが、数日経つと、また登りたくなりますね。
次回はキトク橋から登ってみよう。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

絶景ですね。
森林浴も満喫!(^^)/

でも、登山は大変。(;^ω^)
やっぱり、筋肉痛ですか。(^^;

無理すると疲れがずぅーと抜けないですよ。
私もそうなんで。(^^;

気持ち良さそうな新緑の中を歩いたのですね。
自分のペースで歩かれるのが一番だと思います。
ちょっとしたことで、足を痛めたりしますものね。

『井原山山頂』の文字がカワイイのです。
ほのぼのとしている書体だ♪。

To b_life_9Rさん

森林浴でリフレッシュ、は最初だけで…
あとは疲労と戦いながら、ひたすら歩くだけ(笑)
でも、翌日になると、また登りたくなる。
無理せず、楽しみます!!

To きゅーさん

自分のペース、大事ですね。
若い女性にぬかれようが、ご年配のグループに抜かれようが。
頂上で再会すると、ちょっと恥ずかしいですが。
井原山の文字、あらためて見ると確かにかわいい。
誰が書いたんだろうね。

すっかり登山も趣味に定着してますね。
楽しいですか?楽しいんだろうな。
山育ちでぐうたらな自分にはいまいち共感できませんが、きれいな景色の写真を見ると言ってみたいなとは思います。
soraさん背中にのっけてもらえませんか?(笑)

To GATA

楽しいよ。今はね。
歩いているときは地獄だけど(笑)
私も山育ちなんですが
壱岐には高い山がないので、登りたくなるのかな。

体重、減らせ~。

sora

のんびりツーリング From 福岡