佐世保へGo -ツーリング-
└ CB ツーリング
11日(日)、久々にバイク仲間とのツーリング。
佐世保バーガーが食べたいとのメンバーの一人の意見で佐世保に決定です。
写真は、解散直後に撮ったバイクです。
走っているバイクは関係のない方。

集合はいつもの佐賀市内になるコンビニ。
メンバー6人集合して、34号を武雄方面へ走ります。
TSUTAYAに経営を委託したことで有名になった「武雄図書館」。
間違って、ここの駐車場に入ってしまいましたが、有名になったせいか、駐車場はいっぱいでした。
本来の目的地は、その隣の駐車場、「武雄神社」なんです。
武雄神社の入り口。

ちょうど観光バスが止まり、おばちゃんたちがこちらに向かってきますので
先を急ぎます。
階段を上がり、石垣を横切り、

武雄神社の境内でお参りをします。

おばちゃま達一行は、
お参りもせずに、裏手のほうへ歩いて行きます。

先を越されましたが
ここから山道を2分程歩くと、

「武雄の大楠」。
武雄市指定天然記念物
幹周 20m
樹高 30m
樹齢 3,0000年以上
現在、楠の木の周辺は立入禁止となっていますが
巨大な空洞内には祠が祀られ、現在においても信仰の対象となっているパワースポットです。
写真では、あまり大きく見えませんが、かなり迫力があります。

横から撮ると、おばちゃま達の一行が写ります。

この大楠でパワーをもらい、また、暑い中、山道を戻ってパワーを失い
次の目的地へ向かいます。
ココ。

ラジエーター工業、ではなく、手前の佐世保バーガーのお店、
Stamina本舗 Kaya
なんと待ち時間、1時間。
道路を挟んだイオンで休憩しながら待ちます。
佐世保バーガーの写真、撮り忘れました(笑)
前回は、ログキットで食べましたが、こちらも美味かったです。
とくにポテトは最高。
1時間の待ちがあったので、この後、「天神山公園」はパスして「眼鏡岩」へ。
ここは、私が行きたかった場所なんです。
ちょっと道も間違えましたが、無事到着。
駐車場から眼鏡岩公園のほうに歩くと、まず6角形の仏陀殿があります。
何の建物かわかりませんでしたが、写真だけ。

この公園は高台にあって、墓地もありますが見晴らしがいいです。

緑の中を歩きます。

広場(公園?)に出ると、入り口には大きな楠の木。
先ほどの大楠とは違い、若く手入れがされています。

眼鏡岩はどこかと見渡すと広場から右側に。

高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。
厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。
階段を上がり、その穴まで行くことができます。

先ほどの場所から、裏手に周ると。

最近、高いところが好きなので、登ってみました。

石仏もあります。首のない仏様もありますね。


この場所は、風の通り道で、かなり涼しかったですね。
みんなで休憩。

見晴らしの良い高台、心地よい風の中で、のんびりしていると、心が洗われます。
いつまでもボーッとしていたい気分。
ただ残念なのが、

辺り一体の地面や壁、落書きで埋め尽くされています。
やわらかい石なので、ひどいものは、かなり彫ったような感じです。
なんとかならないもんですかね。
眼鏡岩の駐車場に戻ります。

この後は、伊万里経由で「道の駅 厳木」で休憩しました。ここでGATA氏解散。
福岡方面の5名で、天山を超え古湯方面、嘉瀬川ダムで再度、休憩しました。

1枚目の写真もここで撮ってます。
走っているとこも撮ってもらいました。なかなか自分の走る写真ってないですよね。

朝8時に家を出て、18時に帰着、約230km のツーリングでした。
久しぶりにみんなと走れて楽しかった~。
また計画しましょうね。
佐世保バーガーが食べたいとのメンバーの一人の意見で佐世保に決定です。
写真は、解散直後に撮ったバイクです。
走っているバイクは関係のない方。

集合はいつもの佐賀市内になるコンビニ。
メンバー6人集合して、34号を武雄方面へ走ります。
TSUTAYAに経営を委託したことで有名になった「武雄図書館」。
間違って、ここの駐車場に入ってしまいましたが、有名になったせいか、駐車場はいっぱいでした。
本来の目的地は、その隣の駐車場、「武雄神社」なんです。
武雄神社の入り口。

ちょうど観光バスが止まり、おばちゃんたちがこちらに向かってきますので
先を急ぎます。
階段を上がり、石垣を横切り、

武雄神社の境内でお参りをします。

おばちゃま達一行は、
お参りもせずに、裏手のほうへ歩いて行きます。

先を越されましたが
ここから山道を2分程歩くと、

「武雄の大楠」。
武雄市指定天然記念物
幹周 20m
樹高 30m
樹齢 3,0000年以上
現在、楠の木の周辺は立入禁止となっていますが
巨大な空洞内には祠が祀られ、現在においても信仰の対象となっているパワースポットです。
写真では、あまり大きく見えませんが、かなり迫力があります。

横から撮ると、おばちゃま達の一行が写ります。

この大楠でパワーをもらい、また、暑い中、山道を戻ってパワーを失い
次の目的地へ向かいます。
ココ。

ラジエーター工業、ではなく、手前の佐世保バーガーのお店、
Stamina本舗 Kaya
なんと待ち時間、1時間。
道路を挟んだイオンで休憩しながら待ちます。
佐世保バーガーの写真、撮り忘れました(笑)
前回は、ログキットで食べましたが、こちらも美味かったです。
とくにポテトは最高。
1時間の待ちがあったので、この後、「天神山公園」はパスして「眼鏡岩」へ。
ここは、私が行きたかった場所なんです。
ちょっと道も間違えましたが、無事到着。
駐車場から眼鏡岩公園のほうに歩くと、まず6角形の仏陀殿があります。
何の建物かわかりませんでしたが、写真だけ。

この公園は高台にあって、墓地もありますが見晴らしがいいです。

緑の中を歩きます。

広場(公園?)に出ると、入り口には大きな楠の木。
先ほどの大楠とは違い、若く手入れがされています。

眼鏡岩はどこかと見渡すと広場から右側に。

高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。
厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。
階段を上がり、その穴まで行くことができます。

先ほどの場所から、裏手に周ると。

最近、高いところが好きなので、登ってみました。

石仏もあります。首のない仏様もありますね。


この場所は、風の通り道で、かなり涼しかったですね。
みんなで休憩。

見晴らしの良い高台、心地よい風の中で、のんびりしていると、心が洗われます。
いつまでもボーッとしていたい気分。
ただ残念なのが、

辺り一体の地面や壁、落書きで埋め尽くされています。
やわらかい石なので、ひどいものは、かなり彫ったような感じです。
なんとかならないもんですかね。
眼鏡岩の駐車場に戻ります。

この後は、伊万里経由で「道の駅 厳木」で休憩しました。ここでGATA氏解散。
福岡方面の5名で、天山を超え古湯方面、嘉瀬川ダムで再度、休憩しました。

1枚目の写真もここで撮ってます。
走っているとこも撮ってもらいました。なかなか自分の走る写真ってないですよね。

朝8時に家を出て、18時に帰着、約230km のツーリングでした。
久しぶりにみんなと走れて楽しかった~。
また計画しましょうね。
スポンサーサイト
コメント
自分の乗ってる所の写真もいいですね~。
武雄は旦那の本家とお墓があるので、
たまに行くのですが、
武雄神社も眼鏡岩も行ったことありません(^-^;
特に、眼鏡岩は行ってみたいところですね~。
佐世保バーガーもいいですね。
あまり知らないので参考になります。
車屋さんが言ってたけど、ツーリングはやっぱり
食事が大事らしいです(*^-^*)
オープン会で佐世保もいいかもな~(*^-^*)
2014-05-15 16:46 むら智 URL 編集
楽しかったす。
今週は地獄で...(~.~)
日曜日に吹き飛んだストレスが水曜日には満タンになってしまいました。
(ノД`)・゜・。
今回も先導ありがとうございました。
ナビも直ったし、そろそろ僕も先導しないといけませんね。
ツーリング企画も考えますね。
2014-05-15 17:27 GATA URL 編集
To むら智さん
20年前、仕事で武雄に本社があったホームセンターには出入りしてましたが
ココ何年かは、あまり行かないですね。
最近は黒髪山が気になりますが(笑)
佐世保だったら、眼鏡岩は是非おすすめします。
あと、無窮洞や展海峰とかもいいですよ。
佐世保バーガーはログキット。
バイクだけでなく食事は楽しみですよね。
その土地の旨いもんが食べたい。
次は、諫早の「こぼれ海鮮丼」を狙ってますよ。
http://www.tottotto.jp/syokudou.html
2014-05-15 19:39 sora URL 編集
To GATA
また吹き飛ばさないと。
前回から今回のツーリングは期間があいたので
次こそは月1で(笑)
計画お願いします。
2014-05-15 19:39 sora URL 編集