宗像大社へ初詣
何気ない日記
新しい年に初詣。
1日に行った近所の愛宕神社に続き2社目は、宗像大社へ。
宗像大社は、これで3回目ですが、2回とも本殿を参拝しただけでしたが
今回は、高宮祭場まで歩いてみます。
朝早く自宅を出て、宗像大社の駐車場500メートル手前まで順調に裏道を抜けましたが
そこから、渋滞の列に入り30分程度で駐車場に入れました。
通常の道は、どれだけ渋滞が出来ていたのでしょうか。
手水舎で手を清めます。

本殿の参拝もそれほど並ばずお参りできました。

裏側にも回ってみました。

本殿の周囲には、小さなお社がぐるっと並んでいます。
ひとつずつに、全国(?)の神社の名前が書き込まれていました。
これって何なんでしょうね。

本殿の横から高宮参道に入ります。

まずは恵比寿神社。

鎮守の森の道を歩いていると、「相生の樫」がありました。
二本の幹から伸びた樫が、仲睦ましく結ばれていることから
「恋愛成就」、「夫婦円満」に、ご利益があると言われています。

さらに歩くと、第二宮と第三宮になります。
第二宮に沖津宮の田心姫神を、第三宮に中津宮の湍津姫神をお祀りしています。


ここからまた林の中を歩くと。

高宮祭場に到着します。

皆さんがお参りしている先は、こんな感じ。

宗像三女神の降臨地と伝えられています。
ここには、木でできたお守りがあり、お願い事を書いたものを半分に割って
片方は、ここに掛け、片方は持って帰るようになってました。

本殿からの通り道やここの高宮祭場は、ほんと神聖な場所に感じられ
パワースポットと言われているのがわかる気がします。
今年1年も頑張れそうです。
帰り道、渋滞はもっとすごいことになってました。
正月2日間の天気があまり良くなく、この日に集中したのでしょうか。
反対車線の渋滞を見送りつつ、車を走らせていると
宮地嶽神社の渋滞にはまってしまいました。
さて、今日から仕事
がんばって行きましょう!!
1日に行った近所の愛宕神社に続き2社目は、宗像大社へ。
宗像大社は、これで3回目ですが、2回とも本殿を参拝しただけでしたが
今回は、高宮祭場まで歩いてみます。
朝早く自宅を出て、宗像大社の駐車場500メートル手前まで順調に裏道を抜けましたが
そこから、渋滞の列に入り30分程度で駐車場に入れました。
通常の道は、どれだけ渋滞が出来ていたのでしょうか。
手水舎で手を清めます。

本殿の参拝もそれほど並ばずお参りできました。

裏側にも回ってみました。

本殿の周囲には、小さなお社がぐるっと並んでいます。
ひとつずつに、全国(?)の神社の名前が書き込まれていました。
これって何なんでしょうね。

本殿の横から高宮参道に入ります。

まずは恵比寿神社。

鎮守の森の道を歩いていると、「相生の樫」がありました。
二本の幹から伸びた樫が、仲睦ましく結ばれていることから
「恋愛成就」、「夫婦円満」に、ご利益があると言われています。

さらに歩くと、第二宮と第三宮になります。
第二宮に沖津宮の田心姫神を、第三宮に中津宮の湍津姫神をお祀りしています。


ここからまた林の中を歩くと。

高宮祭場に到着します。

皆さんがお参りしている先は、こんな感じ。

宗像三女神の降臨地と伝えられています。
ここには、木でできたお守りがあり、お願い事を書いたものを半分に割って
片方は、ここに掛け、片方は持って帰るようになってました。

本殿からの通り道やここの高宮祭場は、ほんと神聖な場所に感じられ
パワースポットと言われているのがわかる気がします。
今年1年も頑張れそうです。
帰り道、渋滞はもっとすごいことになってました。
正月2日間の天気があまり良くなく、この日に集中したのでしょうか。
反対車線の渋滞を見送りつつ、車を走らせていると
宮地嶽神社の渋滞にはまってしまいました。
さて、今日から仕事
がんばって行きましょう!!
スポンサーサイト
コメント
ありがたや
2015-01-06 12:21 GATA URL 編集
To GATA
御利益ないと思う・・・
2015-01-06 17:51 sora URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015-01-07 11:25 編集
初詣は宗像大社ですか。
広い神社ですね。
なんかお願いを・・・。
今年は(出来れば)転びませんように!(^^)
今年もよろしくお願いします。<(__)>
2015-01-07 14:49 b_life_9R URL 編集
To b_life_9Rさん
おめでとうございます。
そうですね。転ばないように・・・
今年は安全運転で楽しんで行きましょう。
2015-01-08 14:48 sora URL 編集