ミニゴリラ買っちゃいました
└ CB ナビ
ゴールデンウィークの最終日、
イエローハットでミニゴリラが展示してありまして、かなりの時間、
さわっていたと思います。
今のMio168RSは、PDAナビが最初に出たときのものなので機能的にも
操作性でも使いづらいと感じていました。
もともとCD-ROM版のゴリラも使っていたということもあります。
イエローハットから出るときには、ミニゴリラを買ってました(笑)
バッテリー内蔵か、バッテリー無しのタイプか?
値段的には7千円ほどの差、いろいろ迷った結果、
少しでも軽いほうがいいかなという結論で、SD200DT にしました。
バッテリー無し、ワンセグ有りのモデルですね。

イエローハットでミニゴリラが展示してありまして、かなりの時間、
さわっていたと思います。
今のMio168RSは、PDAナビが最初に出たときのものなので機能的にも
操作性でも使いづらいと感じていました。
もともとCD-ROM版のゴリラも使っていたということもあります。
イエローハットから出るときには、ミニゴリラを買ってました(笑)
バッテリー内蔵か、バッテリー無しのタイプか?
値段的には7千円ほどの差、いろいろ迷った結果、
少しでも軽いほうがいいかなという結論で、SD200DT にしました。
バッテリー無し、ワンセグ有りのモデルですね。

本日は雨ということもあり、どこにも行けないのでさっそく取り付け。
バイク用のマウントも市販されていますが、今ある部品でなんとか取り付けることにします。


上は、今使っているMio168RSのバイク用取り付けキット
この部品を分解したのが下の画像、ハンドルに挟む部分だけを使います。
とりあえず、4つの出っ張り(爪)はニッパーでカットします。


こちらは、ミニゴリラについてくる車用のマウントです。
車のダッシュボードに貼り付ける部分を取り外したのが下の画像。
そして2つの部品を

両面テープで貼り付けます。
強力なものですが、心配なので結束バンドで補強します。
で、こんな感じになります。

これだけで出来上がり。
これをバイクに取り付けたのが最初の画像です。
今日は、とりあえず取り付けただけなので、使用した感じはまた後日。
PS.パーキングブレーキ接続用の穴にはこれですね。
ちょっとねじ込むのに勇気がいりましたが、問題なくOKでした。
2.6x10mmの鍋小ネジを入れるだけ(もちろん個人の責任でお願いします)

バイク用のマウントも市販されていますが、今ある部品でなんとか取り付けることにします。


上は、今使っているMio168RSのバイク用取り付けキット
この部品を分解したのが下の画像、ハンドルに挟む部分だけを使います。
とりあえず、4つの出っ張り(爪)はニッパーでカットします。


こちらは、ミニゴリラについてくる車用のマウントです。
車のダッシュボードに貼り付ける部分を取り外したのが下の画像。
そして2つの部品を

両面テープで貼り付けます。
強力なものですが、心配なので結束バンドで補強します。
で、こんな感じになります。

これだけで出来上がり。
これをバイクに取り付けたのが最初の画像です。
今日は、とりあえず取り付けただけなので、使用した感じはまた後日。
PS.パーキングブレーキ接続用の穴にはこれですね。
ちょっとねじ込むのに勇気がいりましたが、問題なくOKでした。
2.6x10mmの鍋小ネジを入れるだけ(もちろん個人の責任でお願いします)

スポンサーサイト
コメント
ほんとに...
しかももう取り付けちゃってるし。
ネットで買って届くの待ってるのかと思ってましたよ。
日曜日の角島ツーリングは、ミニゴリラ対迷わんの道案内対決ですね!(笑)
まあ迷わんの完敗でしょうが...(T_T)
2007-05-08 09:00 GATA URL 編集
はい、イエローハットで山積みになっていたもので(笑)
値段もネットと比べてもそこまで差がなかったしね。
迷WANも早くバージョンアップしたいですね。
2007-05-08 15:45 sora@管理人 URL 編集
買っちゃたんですか?
良さそうですネ、ミニゴリラ。
使ってみてのインプレ宜しくお願い致します。
ステーはDIYですか。さすがです!(^_^)v
2007-05-08 18:25 だっくす URL 編集
手作りのステーよく出来ていますね!
今後、ミニゴリラのインプレ楽しみにしております。
2007-05-08 22:12 shingo URL 編集
>shingoさん
私も使うのが楽しみです。
高速道路の表示がよさそうです。
操作も説明書なしで直感的にできました。
ただ、Mio168RSの軌跡ログの保存だけはよかったと思います。
ステーは今ある物を分解してくっつけただけですよ。
でも、簡単にできたのでよかったです。
2007-05-09 14:52 sora@管理人 URL 編集
soraさん
私は元のネジ穴を使って固定しましたが
ミニゴリラの純正ステーってよく考えられて作ってありますよね。
一応走行軌跡の保存できるようですが
私も使ったことがないので使い勝手については
不明です。
週末楽しみですね(^^)
2007-05-11 20:45 GSイエロー URL 編集
取り付けに関しては、もっとすっきりした感じにしたいと考えています。
みなさんのを参考にさせていただきながらです。
走行軌跡も、Mioみたいに保存でき、GoogleEarthに表示できればいいんですがね。
どうもこれは無理みたいですね。
2007-05-12 22:24 sora URL 編集
ミニゴリラいいですね~
私前回のツーリングで2回も迷子になりましたw
いくらくらいするんですか?
2007-05-12 23:46 HIRO URL 編集
soraさんもデジモノ好きですね(笑)
新ナビ、ゴリラも含めて色々出ますよね。
色も良い。mioの白はチト浮くんですよね~
インプレお待ちしてます。
2007-05-13 22:27 s_boldor URL 編集
こちらこそ、ご無沙汰しています。
本日、ミニゴリラを使ってみましたが、Mio168RSと比べて全然良いと感じたのは
液晶が見やすいです。びっくりするほどでした。
レポは改めて。
値段は、私は福岡市内の車用品店で買ったんですが
旧型(1G)のが \59,800 私が買ったタイプは \72,000 バッテリー付きが \79,800 でした。
まぁどこも似たり寄ったりの金額じゃないでしょうか。
おひとついかが?
>s_boldorさん
好きですね。がまんできませんでした。
高速のレーン案内なども良かったですよ。
この性能だと後悔してません。
白のMio、白赤のSBなので案外いけそうな気もしますが?
私の初期型Mioに比べるとかなり使えます。
レポはまた後日、できればと思ってます。
2007-05-13 23:00 sora URL 編集