2017年のゴールデンウィーク、最終日の7日(日曜日)は山口県方面へ。
「元乃隅稲成神社」~「角島」、そして最後は、「福徳稲荷神社」でした。
ここは、私は知らなかったのですが、いっしょに行った娘の同級生から教えてもらいました。
海岸線を走る道路沿いの高台に佇む、知る人ぞ知る絶景が楽しめる神社です。
この神社は「犬鳴のお稲荷さん」と呼ばれ本殿まで続く参拝道には、
「千本鳥居」と呼ばれる赤い鳥居がびっしりと連なっています。
そして美しい「響灘」に沈む夕陽を眺められる絶景スポットです。





本殿でお参りうを済ませ、千本鳥居へ

少し歩き、振り向くと、本殿が見えます。

何も知らずに歩いていましたが、どこまで続くんだろう?引き返そうかと何度も思いました。

行き着いた先は、海が見下ろせる絶景でした。


戻ります。



よく見ると、この鳥居はパイプで出来てました。
まぁ、それでも新緑の中にこれだけの鳥居があるのは圧巻でした。
ゴールデンウィークも最終日とあって、人気のスポットも渋滞もせず
スムーズに行き帰りができました。翌日から仕事ですが、ぜんぜんこっちのほうが楽だったかも。
スポンサーサイト