一泊バス旅行
何気ない日記
土曜日曜、会社の仲間たちで日田~別府~湯布院まで行ってきました。
うちの会社でも何年か前までは社員旅行が行われていたんですが、
景気が悪く(?)最近は行われなくなってました。
そこで、うちの若い社員が企画+幹事をやってくれて実現できたというわけです。
(ありがとね、楽しかったよ)
社員旅行だと毎月の積み立てと会社負担もあるのですが、
そういうのは当然なく、今回はなるべく予算も抑えての計画です。
会社からバスに乗り、日田で休憩、ここで各自昼食を取り日田散策となります。
お昼はここ(日田まぶし 千屋)
後輩が行くというので着いていきました。

うちの会社でも何年か前までは社員旅行が行われていたんですが、
景気が悪く(?)最近は行われなくなってました。
そこで、うちの若い社員が企画+幹事をやってくれて実現できたというわけです。
(ありがとね、楽しかったよ)
社員旅行だと毎月の積み立てと会社負担もあるのですが、
そういうのは当然なく、今回はなるべく予算も抑えての計画です。
会社からバスに乗り、日田で休憩、ここで各自昼食を取り日田散策となります。
お昼はここ(日田まぶし 千屋)
後輩が行くというので着いていきました。

食べ方も、まずはそのままごはんとうなぎを混ぜて食べ、
次に、わさびとねぎを加えて、次は大根おろしとゆずこしょうを加えて、
最後はお茶付けでというふうに楽しめます。
値段は 1890円 とちょっと高めですがおいしかったです。
日田では時間もけっこうゆっくりだったのでかなり歩き回りました。
酒蔵資料館です。

無料でひととおり回れます。江戸時代に建てられた酒蔵らしいです。
画像は屋根裏?、蔵?にあった樽などを展示してあった場所です。
黒ビールアイスは…
大分(別府)に着いてから宴会まで時間があったので市内を散策しました。
特に何、というのはありません。
車で移動できればもっと観光地巡りもできたかも知れませんね。

銀座街入口…
宴会は若者達の余興を楽しむことができました。
私も新人のときには社員旅行で恥ずかしい思いをしましたよ。
日曜日、湯布院で休憩+昼食。
湯布院もかなり久しぶりでお店なんかもかなり変わったようです。

道端で見つけたお地蔵さんもかわいらしい。

今回、一番楽しみにしていたのは湯布院で買うお土産です。
テレビで紹介されてから大人気のロールケーキ、後輩に頼んで予約してました。
B-speakです。
12時30分に行くと、店頭には
『午前の分は売り切れ、14時に出来上がる分の販売整理券を13時30分から配布します』
との張り紙があります。
予約なしではなかなか買うこともできないようです。

いやぁ~、なかなかおいしかったですよ。
ふわふわで甘さも控えめで、カミさんも娘も大喜びでした。
久しぶりにお土産が喜んでもらた気がします。
今回の旅行、特にメインのイベントがあるわけではなかったけど
たまにはバス旅行もいいものですね。
次回は毎月積み立てで計画してくれないかな。
次に、わさびとねぎを加えて、次は大根おろしとゆずこしょうを加えて、
最後はお茶付けでというふうに楽しめます。
値段は 1890円 とちょっと高めですがおいしかったです。
日田では時間もけっこうゆっくりだったのでかなり歩き回りました。
酒蔵資料館です。

無料でひととおり回れます。江戸時代に建てられた酒蔵らしいです。
画像は屋根裏?、蔵?にあった樽などを展示してあった場所です。
黒ビールアイスは…
大分(別府)に着いてから宴会まで時間があったので市内を散策しました。
特に何、というのはありません。
車で移動できればもっと観光地巡りもできたかも知れませんね。

銀座街入口…
宴会は若者達の余興を楽しむことができました。
私も新人のときには社員旅行で恥ずかしい思いをしましたよ。
日曜日、湯布院で休憩+昼食。
湯布院もかなり久しぶりでお店なんかもかなり変わったようです。

道端で見つけたお地蔵さんもかわいらしい。

今回、一番楽しみにしていたのは湯布院で買うお土産です。
テレビで紹介されてから大人気のロールケーキ、後輩に頼んで予約してました。
B-speakです。
12時30分に行くと、店頭には
『午前の分は売り切れ、14時に出来上がる分の販売整理券を13時30分から配布します』
との張り紙があります。
予約なしではなかなか買うこともできないようです。

いやぁ~、なかなかおいしかったですよ。
ふわふわで甘さも控えめで、カミさんも娘も大喜びでした。
久しぶりにお土産が喜んでもらた気がします。
今回の旅行、特にメインのイベントがあるわけではなかったけど
たまにはバス旅行もいいものですね。
次回は毎月積み立てで計画してくれないかな。
スポンサーサイト
コメント
お隣から。
記事には関係の無いコメントで、すいません。
CB1300周りの記事を漁っている最中に、
隣県の方だと思われたため、ついコメントを。
ミニゴリラの取り付けキット、参考になりました!
ところで、電源はどうやって取られてますか?
2007-09-10 17:25 陰日なた URL 編集
電源の取り方
(^^;
こちらも拝見しながらチャレンジしてみます。
2007-09-10 17:39 陰日なた URL 編集
はじめまして。よろしくお願いします。
ミニゴリラは重宝していますよ。方向音痴なもんで(笑)
電源の取り出しですが、
http://sora429.blog67.fc2.com/blog-entry-59.html
に画像があるように、ヒューズボックスの下の線(赤に黒線)から分岐させています。
これだとキー連動となります。
実際には私はここからレーダーの電源を取って、ナビは
ワイズギアの電源ソケットを使いバッテリーから直接取ってますよ。
http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code=7231
2007-09-10 18:12 sora@管理人 URL 編集
私もお盆に湯布院で そのロールケーキ買って帰りました!
ただ、私の場合。。。
「Bって書いた袋持ってる人 多いよね?なんだろう?」
・・・な状態だったのでロールケーキのお店だとは
並ぶまで気付きませんでしたよww
やっぱりチョコも食べてみたかったなぁ(笑)
女性へのお土産は スイーツですよ・・・ね(*^m^*)
大抵、喜んでくれるものですからっw
2007-09-10 20:50 yumi URL 編集
たまにはバス旅行も・・・
たまにはワイワイガヤガヤと出掛ける旅行もいいもんですよネ。(^・^)
「日田まぶし」ですかぁ~美味しそうですね。
一度でいいから名古屋の「ひつまぶし」を食べてみたいと思ってましたが、日田まぶしも是非食べてみたいものです。
ロールケーキも美味しそうですね。お土産にご家族も喜んで良かったです。
soraさん、いいものをたくさん食べてますネェ~(*^。^*)
2007-09-10 22:18 だっくす URL 編集
おもわず藍の暖簾がある店で立ち止まっちゃいました。
ロールケーキはおいしかったですね。
>「Bって書いた袋持ってる人 多いよね?なんだろう?」
よくぞ、気づいてくれました。
お店も端っこのほうにあるので何も知らないと気づかないままでしたね。
おまけに予約なしで買えるなんて日ごろの行いがいいのでしょう。
バイクだとこんなお土産は買えないから、今回は2つも買ってしまいました。
2007-09-10 22:37 sora URL 編集
久しぶりに楽しかったです。
新人達の一発芸も盛り上がったし言うことなし。
ひつまぶしと日田まぶし、どうも同じものみたいです。
おいしかったですよ。
これも、後輩達(女性陣)が紹介してくれたので
迷わずそこに決めたという次第です。
値段はそこそこ高かったですが、たまにはいいかと…
(カミさんからはイヤミの一言が待ってますが)
2007-09-10 22:43 sora URL 編集