那智の滝と飛龍神社
何気ない日記
まだまだ、「三重・和歌山・奈良」の神社巡りが続きます。
■那智の滝と飛龍神社
歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
日本三大名滝の一つで、落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの
落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻です。
日本で有名な滝と言えば、華厳の滝と那智の滝。
名前は知っていますが、今回、那智の滝に行くことができました。
駐車場から少し歩いて、第一の鳥居。

坂道を下りていきます。

振り返ると、けっこう下りてきました。


正面に、崖の上から真下に落ちる滝が見えてきました。

那智の滝。落差133m はすごいですね。

滝の間近まで行ける「お瀧拝所」まで行ってみます(別途、料金がかかります)
今度は坂道を登って。

展望デッキみたいなものが作られていました。





確かに1本の滝で落差133m はすごいのですが、
今までに行った滝は、ここより小さいかもしれませんが、
滝つぼのすぐ近くまで行くことができ、水しぶきとかもかかるくらい、
水の音もすごいので、迫力があります。
那智の滝は「お瀧拝所」でも、まだ遠い位置から眺めますので
ちょっと物足りないかなと感じました。
■那智の滝と飛龍神社
歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
日本三大名滝の一つで、落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの
落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻です。
日本で有名な滝と言えば、華厳の滝と那智の滝。
名前は知っていますが、今回、那智の滝に行くことができました。
駐車場から少し歩いて、第一の鳥居。

坂道を下りていきます。

振り返ると、けっこう下りてきました。


正面に、崖の上から真下に落ちる滝が見えてきました。

那智の滝。落差133m はすごいですね。

滝の間近まで行ける「お瀧拝所」まで行ってみます(別途、料金がかかります)
今度は坂道を登って。

展望デッキみたいなものが作られていました。





確かに1本の滝で落差133m はすごいのですが、
今までに行った滝は、ここより小さいかもしれませんが、
滝つぼのすぐ近くまで行くことができ、水しぶきとかもかかるくらい、
水の音もすごいので、迫力があります。
那智の滝は「お瀧拝所」でも、まだ遠い位置から眺めますので
ちょっと物足りないかなと感じました。
スポンサーサイト
コメント
那智の滝はありません!(^^)
道のりも神聖な感じで行きやすそうですね。
こちらでは滝を見るのにお金はかからないところばかり
なので、ちょっと珍しいですね(笑)
2018-03-04 21:10 むら智 URL 編集
To むら智さん
あらためて調べてみると、それなりに遠いんですね。
東京にいた頃、ちょっと日光までって思ってました。
那智の滝は、神聖な場所?
なので、参拝料みたいに300円だったと思いますが、別途支払いました。
無料の場所は中国の方々で賑わっていたので、
300円払ったのは正解でしたよ。誰もいませんでした。
2018-03-05 12:36 sora URL 編集