21日、佐賀県神埼市にある「大圓寺」に、ナンジャモンジャを見ようとバイクで走ってきました。
正式名は「ヒトツバタコ」、この時期、白い花が見事に咲きます。
ナンジャモンジャは長崎県対馬市に自生する国指定天然記念物で、
この大圓寺の元住職が、対馬出身で、約50年前に苗木を持ち帰って育てたとのこと。








梅の実もなってました。

大圓寺そのものは、お寺さんなので写真は撮ってません(お墓とかもあるので)
お寺の後ろ側の広場(駐車場)の周囲に、約50本のナンジャモンジャが植えられています。
ちょうど満開で見事でした。
スポンサーサイト
コメント
ちゃんと見たことなかったです。
白い花が沢山つくんですね~!
神埼のお寺にあるんですね。
よくご存知で!
週末は天気良かったので、ツーリング日和でしたね(^^)
2018-04-23 16:57 むら智 URL 編集
To むら智さん
博多駅にも植えられていますが、どこかたくさんある場所がないかなと検索してみたら
ここがヒットしたんですよ。
天気もよかったので、即、行動(笑)
緑と白が青空に映えます。
2018-04-24 09:30 sora URL 編集