新緑の井原山へ
登山(低山をのんびり)
4月30日
後輩達を連れて井原山登山。
この時期は、コバノミツバツツジが満開ということもあり、
登山客も多い山です。
9時前には「水無登山口」に到着しましたが、すでに駐車場は満杯でした。
まずは、川沿いを歩くので、マイナスインをいっぱい浴びながら進みます。





途中、「アンの滝」方面との分岐があり、
道を外れ、いつもの「アンの滝」側に進みます。
直進は、急な斜面をよじ登るような感じで体力が持ちませんので。

熊笹が出てくると、けっこう登ってきたという感じ。
でも、まだ登りは続きます。

山頂近くになると、コバノミツバツツジが見られるようになります。ここは満開でした。

山頂からの眺めです。

1時間半くらいで山頂に到着しました。
1時間程、お昼ご飯(ちょっと早いですが)を食べながら休憩します。
帰りは、下の写真に見える小道を進んでいきます。
登りは避けた急斜面の道を下ることになります。


最初は、ツツジの合間を歩くので気持ちいいですが

ここからが急斜面となり大変です。
カメラもバックに入れて両手で下りていきます。



急斜面が終わると、また川沿いの道となります。




歩行距離:約7キロ
高低差:約440m

久しぶりの登山でしたが、なんとか足も痛くなりませんでした。
新緑の中を歩くのは気持ちいいものです。
動画もありますが、ただひたすら歩いている絵です。
音楽を入れようかと思いましたが、川の音とか鳥の鳴き声があるので、そのままです。
後輩達を連れて井原山登山。
この時期は、コバノミツバツツジが満開ということもあり、
登山客も多い山です。
9時前には「水無登山口」に到着しましたが、すでに駐車場は満杯でした。
まずは、川沿いを歩くので、マイナスインをいっぱい浴びながら進みます。





途中、「アンの滝」方面との分岐があり、
道を外れ、いつもの「アンの滝」側に進みます。
直進は、急な斜面をよじ登るような感じで体力が持ちませんので。

熊笹が出てくると、けっこう登ってきたという感じ。
でも、まだ登りは続きます。

山頂近くになると、コバノミツバツツジが見られるようになります。ここは満開でした。

山頂からの眺めです。

1時間半くらいで山頂に到着しました。
1時間程、お昼ご飯(ちょっと早いですが)を食べながら休憩します。
帰りは、下の写真に見える小道を進んでいきます。
登りは避けた急斜面の道を下ることになります。


最初は、ツツジの合間を歩くので気持ちいいですが

ここからが急斜面となり大変です。
カメラもバックに入れて両手で下りていきます。



急斜面が終わると、また川沿いの道となります。




歩行距離:約7キロ
高低差:約440m

久しぶりの登山でしたが、なんとか足も痛くなりませんでした。
新緑の中を歩くのは気持ちいいものです。
動画もありますが、ただひたすら歩いている絵です。
音楽を入れようかと思いましたが、川の音とか鳥の鳴き声があるので、そのままです。
スポンサーサイト
コメント
青空とまた絵になりますね~。
仙酔峡のミヤマキリシマみたいな
風景が見られるのもいいですね。
GWでもこういう所ならそこまで混まなくて、
楽しめそうです(^^)
2018-05-06 21:23 むら智 URL 編集
To むら智さん
ただ、マイナスイオンはまったく感じられませんが。
去年の夏は、山頂までではなく、
この川沿いのコースだけを歩いてみましたが
1時間ほどのんびり、マイナスイオンたっぷりでリフレッシュできましたよ。
2018-05-07 12:32 sora URL 編集